👩🏫Youtubeライブコラボ|💆♀️小顔整体師|クラちゃん

📺Youtubeトークライブ
🗓️開催日時:2025年9月20日(土)20:00-21:00
※開催日を過ぎてもYoutube上で閲覧できます
📍スクール公式Youtubeチャンネル
🗣️登壇ゲスト紹介

名前
クラちゃん
職業
骨から整える小顔整体師
📖サービス内容

サービス内容
骨から整えて、人生が変わる体験を施術で提供。
パフォーマンスアップ+小顔になる施術をしております。
私の提供するサービスとしては 『頭蓋骨整体』のみになります。
1メニューのみになりますが、 一流のセラピストを自負しておりまして、
その時のお客様のお身体の状態にあった施術をしておりますので、
同じ施術は1つとしてありません。
・万年肩こり
・定期的なぎっくり腰
・顔の左右差
・フェイスラインのもたつき
どこに行っても良くならなかった方 1発で変化を実感していただけます。
幼少期はどんな子供でしたか
幼少期から 1995年7月12日埼玉に爆誕
幼稚園 サッカーを始める
小学校 負けず嫌いサッカー小僧
中学校 相変わらずサッカー この時までは本気でプロになると思ってた
高校生 こんときも懲りずにサッカー
大学生 サッカーから足を洗いトレーナーの道へ
社会人 向いてなかった社会人
こんな感じで本気でサッカーに取り組んでました。
幼少期から高校までサッカーしかしていない人生でした!(笑)
サッカーを通じて、人間性を学び、体への興味を持ち始め今の自分があります。
過去の活動

大学からはトレーナーの道を志し日本体育大学へ
4年間必死で勉強しトレーナーの資格を取得するも、
トレーナーの業界が未来厳しすぎて、
就職を不動産業界に進む 不動産業とサラリーマンが向いてなかったのか
6ヶ月で10円ハゲが3つ(笑) やはり体に向き合う仕事がしたい!
会社員むいてない!
そんな感情で整体業で独立しました。
整体で独立した後、試行錯誤しながらフリーターをしながらの生活のなか、
コロナ禍に突入 自粛期間中、ここぞとばかりに小顔の勉強。
コロナ禍で整体×小顔での勝負に切り替わりました。
小顔整体で少しずつ軌道に乗っていたところ、
2023年師匠と呼べる方に出会い、 頭蓋骨専門整体の道に進み、今があります。
今の活動を始めたきっかけ
師匠との出会いがきっかけです。
100分かけて、筋肉に対してのストレッチや様々なアプローチをしていました。
骨と神経に着目して、 正しく整えることで、
顔も体も20分ほどで整えることができるようになりました。
今後の目標や夢

幸せの総数を増やしていきたいです。
世の中にはいろいろ整体やマッサージ、ヒーリングなどあるかと思いますが、
求めている方へ適切な施術が届いてくれたらいいなと思います。
それが私でもいいし、 他の方でもいいし、
その人が幸福である状態でいてくれたらいいですね。
これから同じように活動したい人へ
なんでもいいとは思いますが 自分が信じ抜けるものに出会って、
正しい努力を適切な量していく。
これに尽きると思います。
Visual Media Academyへの応援コメント
正しい努力をしていくためには、
何を指針にすればいいかわからない方が多くいらっしゃると思います。
そんな時は、直感でいいので一度相談してみる。
ヘルミさんもあなたのために本気で対応してくれると思いますよ。
おすすめ動画講座
40代4児の主婦でも
1年でTIKTOK1万人を達成した理由
1日で200人フォロー、8日で1000フォローを
達成した秘訣
はじめに
・なぜ今、SNS初心者、特に40代以上の自営業者や経営者はTikTokなのか?
・この本を読めば「SNSは難しそう」が「私にもできそう」に変わる理由
・書籍のゴールと、この先にある選択肢について
第1章 TikTokは初心者こそ使うべき理由
1-1 SNS初心者でもすぐ始められる理由
1-2 高クオリティ動画より“人柄”が求められる世界
1-3 表紙デザイン不要、編集スキル不要
1-4 あなたの“商品・サービス設計”にもつながる
1-5 TikTokは無理なく継続しやすい
1-6 再生数から得られる広告収益という副産物
第2章 他のSNSとはここが違う!TikTokの本質
2-1 インスタ・YouTubeとの圧倒的な違い
2-2 TikTokは「見に来てもらう」ではなく「届けに行く」
2-3 履歴から“最適な視聴者”に届くアルゴリズム
2-4 ターゲットの属性を絞りすぎなくてもいい理由
2-5 「フォロワーの多さ」より「滞在時間」が評価される
第3章 TikTokで選ぶべきジャンルと発信の型
3-1 40〜60代が“見ている”動画とは?
3-2 今伸びているのは「教育」「共感」「人生の知恵」
3-3 キラキラ感ゼロでOK。友達のような距離感がカギ
3-4 悩みに寄り添い、売り込まないスタイルが好まれる
3-5 HARMの法則とは?悩みに共感するテーマ設計
3-6 “当事者でなくてもタメになる発信”が刺さる理由
第4章 TikTokで広告収益を得る仕組み
4-1 フォロワー1万人から収益化が可能に
4-2 収益化条件と申請手順のポイント
4-3 「有効再生率」が収益に直結する仕組み
4-4 収益が得られる動画・得られない動画の違い
4-5 単価は下がっている?最近の傾向と背景
第5章 収益を見据えたTikTok運用の戦略
5-1 収益化したいなら「1分未満の動画」は避けるべき理由
5-2 逆算で考えるTikTok動画のテーマと構成
5-3 動画は「長さ」よりも「最後まで見てもらえるか」
5-4 無理にバズらせなくてもOK。重要なのは○○
5-5 「見られる動画」と「買われる導線」は別物
第6章 よくある誤解と失敗パターン
6-1 若い人向けSNSだと思っていた
6-2 顔出し・話すことに抵抗がある人へ
6-3「完璧にしてから投稿したい」は遠回り
6-4「いいねが少ない=失敗」ではない
6-5 再生回数がゼロからでも必ず伸びる理由
終章 8日でフォロワー1000人を増やす実践ステップ
・フォローが増えるTikTok設計の型
・毎日続けられるための「投稿ルーティン」
・失敗しても投稿し続けられる“仕組み”






🎶TIKTOK動画講座




👩🎓過去受講生実績




🏫TIKTOK長期伴走サポート
🎥その他講義一覧





.png)
🤝個別サポート一覧





👩🎓受講生の評価




🎥受講生の動画作品





