無料オンラインサロン
🚺女性の働き方

👩‍🏫Youtubeライブコラボ|🇯🇵日本語コミュニケーションコーチ|あきこ

helmi

📺Youtubeトークライブ

🗓️開催日時:2025年8月22日18:00-20:00
 ※開催日を過ぎてもYoutube上で閲覧できます

📍スクール公式Youtubeチャンネル

🗣️登壇ゲスト紹介

名前
清田 晶子(きよた あきこ)

職業

迷いゼロで叶える、成果を呼ぶメソッドコーチ
成果を呼ぶメソッドコーチ
(日本語コミュニケーションコーチ/PRプロデューサー/オンライン秘書マネージャー)

これまでに行った国/地域
台湾、香港、アメリカ、オーストラリア、ベトナム、タイ、マレーシア、フィリピン、インドネシア

これまで学んだ言語
英語、台湾華語

グローバルな活動

(自己投資、働き方)

3足のわらじの1つとして、オンラインで日本語を教えています。
過去の自己投資としては、TOEICやIELTSの勉強、台湾華語の勉強があります。
英語は毎週1時間レッスンに出ています。もう少し落ち着いたら、台湾華語の勉強を再開したいです。

📖サービス内容

私の提供する「“任せたくなるビジネスパーソン”として、
自然に成果が積み上がっていく働き方になる 成果体質Bootcamp」は、
「頑張っているのに成果に繋がらない」
「気づけばいつも単発で終わってしまう」
という状態から抜け出し、
“継続され、指名されるビジネスパーソン”へとステージを上げるための実践プログラムです。

成果が出るビジネスパーソンは、特別なスキルがあるわけではなく
✔ 目的を確認してから着手する
✔ 小さな+αを先回りして提案する
✔ 必要なタイミングでやり方を立て直す
といった“成果につながる習慣=成果体質”を自然に持っています。

このBootcampでは、そうした成果体質を
4つの力(省・構・応・和)に沿って再現性ある行動に落とし込み
「やればやるほど自然に成果が積み上がっていく働き方」へとシフトしていきます。

幼少期はどんな子供でしたか

海外出張の多かった祖父の話を聞くのが大好きな、生粋のおじいちゃん子。
いつか自分も世界を舞台に活躍するのだと、自然に信じていました。

人前に立つことが多く、学芸会や発表会でもなぜか中心的な役を任されるタイプ。
ただ目立ちたいのではなく、「どうすればもっと伝わるか」を考えるのが好きな子どもでした。

過去の活動

ME3

マーケティングリサーチ会社では、外国企業の日本市場参入をサポート。
まだ世に出ていない商品やサービスの情報に触れ、消費者インサイトを先取りできる環境は、私の好奇心を大いに刺激しました。

その後、PR会社に転職し、PRコンサルタントやクリエイティブプロデューサーとして、国内外ブランドの広報戦略を担当。
東名阪の大型展示会、記者会見、インフルエンサーイベントなど、規模の大きな案件を数多く担当し、企画から実行まで走り抜けました。
毎日早朝まで働くハードな日々でしたが、この経験が今のキャリアの土台になっています。

今の活動を始めたきっかけ

私自身、生まれも育ちも日本なのに、コミュニケーションの取り方で損をして、
仕事で成果が出せず悩んだ時期がありました
「伝え方」の壁に何度もぶつかり、試行錯誤を重ねた経験があります。

そして気づいたのは、実は成果を出すには型を理解し、その型に沿って行動すれば、
一定の成果を上げることができるということでした。
必要なのは、才能や学歴でもなく「「任せたくなる人」になるための“行動のクセ”」でした。

その力を体系的に学べる場をつくるため、日本語コーチを経て、今は国籍、ジェンダーにかかわらず、成果体質のビジネスパーソンを作ることを目的に「成果体質メソッドコーチ」
として活動。国際人材の方には日本特有のビジネスマナーも含めお伝えをしています。

今後の目標や夢

本当に素晴らしい人やサービスがあっても、成果が出せないと苦しく誰もうれしくない状況になってしまいます。私は、そんなもったいない状況をなくしたい。

一人ひとりが自分の目標を達成するために、成果体質になっていただき、
その結果として、世界にいる一人でも多くの人やサービスが世の中で輝く──そんな未来をつくっていきたいと考えています。

これから同じように活動したい人へ


私が不安障害でどん底にいた時に、親友に言われた言葉があります。
「自己否定をして、自分の才能を見捨ててしまわないで。
それはあなたの才能を待っている誰かを失望させることになるかもしれない。
どうかそのことを忘れないで。」

行動しないことで生じる“見えない損失”を、どうか軽く見ないでください。

あなたの才能には、活かす使命があります。
その一歩を踏み出すことで、救われる人が必ずいます。

今こそ、成果を味方につけて、あなたの才能で未来を切り拓きましょう。

Visual Media Academyへの応援コメント

成果を出すためには、まずは環境選びが重要です。
コーチを誰にお願いするのかで、大きく左右されると思います。とにかく運営者のHelmiさんが愛に溢れて優しいお人柄だということ、
そしてご自身も成果を出し続けている方なので、
SNS発信やそもそものブランディングに悩まれたら、
安心して一度ご相談されることをおすすめします。

おすすめ動画講座

40代4児の主婦でも
1年でTIKTOK1万人を達成した理由

1日で200人フォロー、8日で1000フォローを
達成した秘訣

はじめに

・なぜ今、SNS初心者、特に40代以上の自営業者や経営者はTikTokなのか?
・この本を読めば「SNSは難しそう」が「私にもできそう」に変わる理由
・書籍のゴールと、この先にある選択肢について


第1章 TikTokは初心者こそ使うべき理由

1-1 SNS初心者でもすぐ始められる理由
1-2 高クオリティ動画より“人柄”が求められる世界
1-3 表紙デザイン不要、編集スキル不要
1-4 あなたの“商品・サービス設計”にもつながる
1-5 TikTokは無理なく継続しやすい
1-6 再生数から得られる広告収益という副産物


第2章 他のSNSとはここが違う!TikTokの本質

2-1 インスタ・YouTubeとの圧倒的な違い
2-2 TikTokは「見に来てもらう」ではなく「届けに行く」
2-3 履歴から“最適な視聴者”に届くアルゴリズム
2-4 ターゲットの属性を絞りすぎなくてもいい理由
2-5 「フォロワーの多さ」より「滞在時間」が評価される


第3章 TikTokで選ぶべきジャンルと発信の型

3-1 40〜60代が“見ている”動画とは?
3-2 今伸びているのは「教育」「共感」「人生の知恵」
3-3 キラキラ感ゼロでOK。友達のような距離感がカギ
3-4 悩みに寄り添い、売り込まないスタイルが好まれる
3-5 HARMの法則とは?悩みに共感するテーマ設計
3-6 “当事者でなくてもタメになる発信”が刺さる理由


第4章 TikTokで広告収益を得る仕組み

4-1 フォロワー1万人から収益化が可能に
4-2 収益化条件と申請手順のポイント
4-3 「有効再生率」が収益に直結する仕組み
4-4 収益が得られる動画・得られない動画の違い
4-5 単価は下がっている?最近の傾向と背景


第5章 収益を見据えたTikTok運用の戦略

5-1 収益化したいなら「1分未満の動画」は避けるべき理由
5-2 逆算で考えるTikTok動画のテーマと構成
5-3 動画は「長さ」よりも「最後まで見てもらえるか」
5-4 無理にバズらせなくてもOK。重要なのは○○
5-5 「見られる動画」と「買われる導線」は別物


第6章 よくある誤解と失敗パターン

6-1 若い人向けSNSだと思っていた
6-2 顔出し・話すことに抵抗がある人へ
6-3「完璧にしてから投稿したい」は遠回り
6-4「いいねが少ない=失敗」ではない
6-5 再生回数がゼロからでも必ず伸びる理由


終章 8日でフォロワー1000人を増やす実践ステップ

・フォローが増えるTikTok設計の型
・毎日続けられるための「投稿ルーティン」
・失敗しても投稿し続けられる“仕組み”


🎶TIKTOK動画講座

👩‍🎓過去受講生実績

🏫TIKTOK長期伴走サポート

🎥その他講義一覧

🤝個別サポート一覧

👩‍🎓受講生の評価

🎥受講生の動画作品

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
ヘルミ|HELMI
ヘルミ|HELMI
メディアブランディング講師
👩‍💻WEBマーケター歴7年|👩‍🏫WEB・SNS・AI講師歴2年|📱SNS総フォロワー1万人|🎥動画講座受講生400名以上|🎶8日でTIKTOKフォロワーを0→1000人にした実績あり|👩‍🎓2ヶ月でインスタフォロワ−3000人超え|👩‍🎓1年でTIKTOKフォロワー1万人超え
記事URLをコピーしました